2010年10月15日金曜日

迷惑メール対策 ドコモ携帯

また夜中に「出会い系サイト」リンクの付いた携帯メールが来ました。
あぁ、迷惑メール設定がメンドクサイデスね。

携帯から簡単に受信拒否ができればいいのに・・・
携帯からだと私はやりにくいので私はPCの「My docomo」から受信拒否設定します。

ドコモ公式サイト:迷惑メール対策の流れ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/simulation/

上記のドコモサイトでの最初の対応ですと、「URL付きメール拒否設定」という対策なんですが、私はURL付きのメールを受信する事が多いので、「URL付きメール拒否設定」をしてしまうと必要なメールが届かないので、ドメイン(メールアドレスの@以下の部分)で拒否しています。

PCサイトの「My docomo」内の迷惑メール対策の【受信/拒否設定】の「STEP5 個別に拒否したいドメインおよびメールアドレス」の「個別に拒否したいドメイン」の設定を変更して受信したくない迷惑メールの@以下(ドメイン)を設定。

これで、ゆっくり眠れる~

早くメール受信時に「このメールを今後受信しない」という設定ができないかな~

2010年7月4日日曜日

システム軽量化 【スマート・デフラグ】

パソコンは記憶媒体(ハードディスク等)にOS(ウィンドウズ等)を記録して利用しています。
ハードディクスの特徴として、ファイルの書き込みと消去を繰り返すうちにデータが断片化します。
断片化したままですと、データをあちこちに読みに行かなくてはならない為、ハードディスクのアクセスが多くなります。
つまり、パソコンが重いという状態になりますので、断片化したデータを整理するのに「デフラグ」を使用します。
「デフラグ」はウィンドウズに標準機能として搭載されていますが、データ量にもよりますが、一度始めると数時間をかけて整理しだします。
また、その間はパソコンは他の作業ができない為、それらを踏まえて「デフラグ」を開始の時間を考えなくてはなりません。

【スマート・デフラグ】
作者:IObit.Com
OS:7/ビスタ/XP/2000

まぁ、ようするに、ウィンドウズの標準搭載の「デフラグ」だと開始時間を考えたり、手動で開始しなくてはならないのですが、【スマート・デフラグ】ですと、ハードディスクのアクセスが少ない時を利用して自動で行ってくれるので、勝手に掃除してくれる感覚です。


【スマート・デフラグ】(窓の杜)

2010年7月3日土曜日

システム軽量化 【グレーリー・ユーティリティーズ】

前回は【スタートアップチェッカー】を使用してシステム軽量化(起動のスピードアップ)をしました。
今回は不要ファイルをまとめて削除するユーティリティーソフトです。

【グレーリー・ユーティリティーズ】
作者:GlarySoft
OS:7/ビスタ/XP
フリーソフト(個人かつ非商用利用のみ)
フリーソフトに特有のツールバーが同梱されています(利用予定が無ければインストール除外可能)


パソコン(ウィンドウズ)を利用していますと、利用者に便利に利用してもらう為に勝手に自動で一時ファイル等を保存してくれます。
また、他にも自分で作成したショートカットキーや、ウェブサイトの閲覧履歴、不正確なレジストリ情報など、意識しなくてもゴミは自然と溜まっていきます。
それらを掃除する事で、インストール初期のクリーンな状態に近づけます。

散乱したそれらのゴミを簡単に見つけてくれて、掃除ができるので、とても助かります。



あれ、スパイウェアの検出までされました・・・


「問題点を修復」ボタンをクリックしてレジストリの問題点、一時ファイル、スパイウェアを削除しました。
それにしても、レジストリ内にこんなに問題点が有るとは予想外でした。
さらに、アンチウイルスソフトを常駐させているにも拘わらず、スパイウェアがみつかるとは・・・

再起動してみましたら、BootRacerで「Bad」の3分48秒と測定。
【グレーリー・ユーティリティーズ】の使用前の測定時の3分30秒より時間がかかってしまいました。

【グレーリー・ユーティリティーズ】(窓の杜)

2010年7月2日金曜日

システム軽量化 【スタートアップチェッカー】

ウィンドウズXPの起動が5分位になってしまいました。
そろそろ、クリーンインストールし直そうかと思っているのですが、その前にフリーソフトでシステムの軽量化をしてみようかな?と思い立ちました。

【スタートアップチェッカー】
作者:cougar氏
OS:7/ビスタ/XP
ベクター解説

ウィンドウズの電源を入れて使用できるまでに、さまざまなソフトが自動的に起動して常駐(タクストレイに並びます)します。
クリーンインストール当初は常駐ソフトが少なく快適に起動して利用できているのですが、色々なフリーソフト等を入れているうちに、便利に自動で起動してタクストレイに常駐してくれる代わりに、段々と起動時間が多く掛かってしまうようになってしまいます。
ウィンドウズの起動時間を短縮する為には、最近使用していない常駐ソフトをしっかり管理して外してあげる事で起動時間を短縮できます。
ユーティリティーソフトです。

フリーソフトに限らず、インストール当初は便利に使用しているのですが、そのうちに使う頻度が少なくなっているにもかかわらず、タクストレイに入りっぱなしになってしまう傾向にあります。
それらのソフトを外す事で、毎回のウィンドウズの起動時のストレスを削減しましょう。

私の場合、BootRacerで起動時間を測定して「Very Bad」の5分から「Bad」の3分半になりました。



右下のタクストレイに沢山アイコンが並んでいる方は試してみる価値ありますね。


【スタートアップチェッカー】(ベクター)

2010年6月9日水曜日

ゲーム

PCのゲームを買ったり貰ったりするのですが、その時はやろうと思っているのです。
しかし、飽きっぽいんでしょうね。直ぐに熱が冷めてしまいます。
で、思った時にまたやり始めるのですが、そんなこんなで、昔のクリアしていないゲームや、一度終わったゲームが散乱しています。
という訳で、ゲームの整理をしてみようかなと思い立ちました。
とりあえず、クリアした物、していない物で仕分けしてみようかなぁ。

2010年4月29日木曜日

プロバイダCYBER STATIONの解約

ADSLから光に変更予定なので、ついでにプロバイダも変更しようと思っています。
今まではCYBERSTATIONというJRのプロバイダを利用していました。
なぜにこのプロバイダにしたのか今となっては覚えていません。
多分、当時、何かのキャンペーンで、安くなっていたのだろうと思います
ADSLの24Mプラン?で、6M程の速度でしたので、特に遅いと感じてはいませんでした。
お世話になりました。

CYBERSTATION脱会手続き

2010年4月17日土曜日

N-06A 「iコンシェル」「ケータイデータお預かりサービス」 の解約手順

【「iコンシェル」「ケータイデータお預かり」サービスの解約】

N-06Aの購入時に一ヶ月無料のサービスの「iコンシェル」(「ケータイデータお預かりサービス」含む)を契約しました。
一月使ってみたものの、私にとって「iコンシェル」と「ケータイデータお預かりサービス」の利点を見出せなかったので、解約する事にしました。

【Web(パソコン)から解約手順】
  1. My docomoにログイン
  2. 上部にある「各種お申込み・お手続き」タブをクリック
  3. 「便利なサービスのお手続き」をクリック
  4. 新しく「DOCOMO-各種手続き-」ウィンドウが開くので、各種サービスの申込み・変更手続きメニューの「便利なサービスのお手続き」をクリック
  5. iモードオプションサービス欄の「iコンシェル」をクリック
  6. 【注意事項】を読み、「同意する」をクリック
  7. 【iモードオプション】内の「iコンシェル」と「ケータイデータお預かりサービス」のラジオボタン「解約する」をそれぞれチェックし、最下段の「ご連絡先」の「お名前」と「電話番号」を記入し、「次へ」をクリック
  8. 「受付確認メールの送信」で希望の送信を選択し(私は自分のiモードメールアドレスへ送信を希望するに選択)、「次へ」をクリック
  9. 【最終受付内容確認】の内容を確認し、「申し込む」をクリック
  10. 【申込みありがとうございました。】との表示を確認し、受付日時、受付番号、ホームU電話番号をメモに取り、必ず保存したら、申込みの終了です。


20100426:記事を見やすくする為、解約手順内容を「引用」から「番号付きリスト」へ変更しました。

N-06A データリンクソフト「ドコモケータイdatalink」の導入

携帯電話、PDA(CLIE)、Outlook2003、Gmail等
複数のメールやアドレスを利用していると、どうしても次第に連絡帳(アドレス帳)の内容がズレてきてしまいます。
それぞれの連絡先を対で同期する(PDA⇔Outlook2003など)フリーソフトは色々有るようですが、どうにかソフト(できれば無料)でこれら複数の連絡帳を簡単にまとめる(同期できる)方法は無い物でしょうか?
私の最近での使用環境は外出時では携帯電話、屋内ではGmailを使う機会が多いです。
また、連絡先が増えるシチュエーションは外出時です。
必然的に携帯での赤外線のアドレス交換が多くなります。
つまり、携帯電話のアドレス帳がメインのアドレス帳になり、そこから分岐してPDA(CLIE)、Outlook2003、Gmailのアドレス帳が同期できるのが理想です。

問題解決には色々と方法が有りそうですが、手順が複雑化しそう。
とりあえず携帯電話に付属の無料のデータリンクソフト「ドコモケータイdatalink」でOutLookとの連携ができる様なので、導入して様子を見る事にしました。

携帯電話アドレス帳⇔OutLook連絡帳の連携

ドコモケータイdatalink(データリンク)NTTドコモ

2010年4月2日金曜日

NTT docomo 「ホームU」サービスの申し込み

「ホームU」とは

ホームU接続なら送受信時最大54Mbps(規格値)1の高速パケット通信でサイト検索や動画ダウンロードもサクサク!さらに、iモード・iモードフルブラウザ通信の利用が無料になります。2 たとえばホームU接続で、パケ・ホーダイ ダブルをご契約の場合、パケ・ホーダイ ダブル定額料税込390円とホームU月額使用料税込490円を合わせた月々税込880円で定額となり、パケット通信の利用が無料となります。2 また、ホームUでの発信ならFOMA通話料3より3割おトク4。ホームU間の通話なら24時間通話無料で長電話できます。
NTTドコモからの引用
NTT docomo ホームUサービス(公式ページ)

【「N-06A」と自宅の無線LAN環境で、「N-06A」をフルブラウザ端末として使用可能】
「N-06A」というドコモの携帯電話機種は、無線LAN(Wi-Fi)機能が内蔵されています。
自宅の無線LAN機器(親機)に繋いでフルブラウザで利用する限りですと、FOMA通信(パケット)を使用しないで自宅の無線LANのインターネット回線を利用する為、ドコモに支払うパケット代金がかからずに(無料)フルブラウザでのを閲覧可能です。
しかし、iモード・iモードフルブラウザ通信を利用する場合はFOMAで通信を接続してしまう為、パケット代金が通常利用と同じく課金されてしまいます。

【「ホームU」サービスを利用する目的】
「ホームU」サービスを契約して「N-06A」と自宅の無線LAN機器(Wi-Fi)を接続すると、iモード・iモードフルブラウザの利用通信費が月額使用料490円で利用できるようです。

iモードの通信をFOMA(パケット)で通信するのでは無く、自宅に引いてあるインターネット回線を利用して無線LAN(Wi-Fi)で繋ぐという考えなのでしょう。

私の場合、なるべく通信費(パケット通信料含む)を安く抑えたい為、iモード等のパケット通信を必要最低限でしか使用していませんでした。
自宅の無線LANの範囲という制限は有りますが、月額使用料490円の定額でiモードを使いたい放題利用できる様なので、iモードという物を存分に使用してみようかなという考えです。
私の場合、既に「パケ・ホーダイ ダブル」を使用している為、追加料金は「ホームU」の月額使用料金の490円だけで済みます。

【「ホームU」利用の為の必要な物(設備等)】
・無線LAN内蔵携帯電話(N-02B、N-06A、N906iL等)
・ドコモ指定無線LAN機器(対応ホームアンテナ)
・NTTフレッツ系を利用(ブロードバンド回線)

この3点が「ホームU」サービスの利用条件です。

【私の自宅の環境】
「N-06A」を所持し、自宅のインターネット回線がNTTフレッツを利用しているので、唯一、自宅の無線LAN機器(BUFFALO WHR-AM54G54)が公式サポートされていない事が心配ですが、駄目元で利用してみる事にしました。

さらに、2010年4月現在、初回お申し込み時のみ、お申し込み月+1ヶ月無料。
「ホームU」サービスは、いつでも解約可能。
又、解約のペナルティーも無し(docomoショップにて聞いてきました)
との事、とりあえず「ホームU」を申し込みしてみます。

「ホームU」サービスの申込、解約はMy docomoから(My docomo公式サイト)

【「ホームUサービス」のWEBサイトからの申込み手順】
まず、My docomo にログインする→
上部メニュータブの「各種お申込み・お手続き」→
「便利なサービスのお手続き」→
(新しくウインドウが開くので)左側メニューの「便利なサービスのお手続き」→
ネットワークサービス内の「ホームU」→
注意事項を必ず読んでから「同意する」→
ホームUの横の「申し込む」のラジオボタンをチェック→
注意事項を確認し、「ホームUの利用条件を確認しました」のラジオボタンをチェックし、「同意する」をクリック。→
下部の「ご連絡先」の「お名前」と「電話番号」にそれぞれ入力し「次へ」をクリック→
「受付確認メールの送信」で希望の送信を選択し(私は自分のiモードメールアドレスへ送信を希望するに選択)、「次へ」をクリック→
【最終受付内容確認】の内容を確認し、「申し込む」をクリック→
【申込みありがとうございました。】との表示を確認し、受付日時、受付番号、ホームU電話番号をメモに取り、必ず保存したら、申込みの終了です。
私の場合、直ぐに受付確認のiモードメールが来ました。

無事にdocomoへの「ホームU」のサービスの申込みが完了したので、これから携帯電話とホームアンテナの接続設定します!

20100407追記:
公式ではサポートされていないホームアンテナBUFFALO WHR-AM54G54でマニュアル設定により、ホームUに接続できました。
とても設定に手間取りましたが、N-06Aで快適にiモード・iモードフルブラウザを利用できています。
勿論、WLANも繋がっていますので、フルブラウザも無料で利用できています。


外部リンク:
【My docomo】
My docomo
【ホームU】
NTT docomo ホームUサービス(公式ページ)

【N06-A】

【BUFFALO 無線LAN WHR-AM54G54】
BUFFALO 同時接続対応 無線LAN BBルータ WHR-AM54G54
バッファロー (2005-11-30)
売り上げランキング: 111280

2010年3月26日金曜日

BUFFALO 無線LAN 無線ブロードバンドルータ WHR-AM54G54/P ファームウェア

BUFFALO 無線LAN WHR-AM54G54/P

BUFFALO 同時接続対応 無線LAN BBルータ&WLI-CB-AMG54
バッファロー (2005-11-30)
売り上げランキング: 71118



【WHR-AM54G54/Pのファームウェアの更新】

docomoの携帯 N-06AのWiFIを使って無線LANの親機WHR-AM54G54/Pに繋げようと設定を試みましたがうまく行きません。
N-06Aがアクセスポイントを見つけられないです。

仕方が無いので、WHR-AM54G54/Pの設定が何かおかしいのかな?と思い、AirStation Settings(設定画面)を見る為にブラウザに「192.168.1.4」(私の場合、先日迄は、これで設定画面が見れてました)と入力しましたが、WHR-AM54G54/PのAirStation Settingsが開きません。
本来なら、新しく開いたウインドウにユーザー名の「root」と入力すればブラウザでAirStation Settingsが見れるはずなのですが、新しくウインドウが開きません。
BUFFALOのサイトで少し調べてみましたが、探しきれなかったので押入れから「BUFFALO Air Navigator v7.00」のCDを引っ張り出して、自動で立ち上がる画面内のラジオボタンを「エアステーション設定」にして試みた所、無事にAirStation Settings(設定画面)に入ることができました。

ついでに設定画面からWHR-AM54G54/Pのファームウェアのバージョンを確かめると、
製品名 WHR-AM54G54 Ver.1.43 (R1.03/B1.0.37-1.04-1.02)
となっていたので、既に最新ファームウェアでした。
多分、以前に更新したのを忘れていたようですonz...

WHR-AM54G54/P ファームウェア(BUFFALO公式)

2010年4月1日記事内容修正:
WHR-AMPG → WHR-AM54G54/P
機種を勘違いしておりました。お詫び致します。

BUFFALO 無線LAN 無線ブロードバンドルータ WHR-AM54G54/P マニュアル

BUFFALO AirStation 11a&g&b 無線LAN BroadBandルータ CardBus用無線子機セット WHR-AMPG/P
バッファロー (2005-11-30)
売り上げランキング: 109730



私は今までデスクトップしか使用していなかったので、数年前までは家庭内で無線LANが有っても、たいして便利にならないだろうと思っていました。
接続設定も面倒だし、何よりインターネットブロードバンド回線が既に繋がっている狭い部屋で無線LANを使用する価値が見当たらないのです。
しかし、今ふと周りを見ると無線LAN(Wi-Fi)製品が溢れています。
私の所持していたCLIE TH55、DELL Inspiron 1525、最近購入したNECの携帯N-06Aまで…
自分では無線LANという物を全く購入する予定が無かったのですが、たまたま知人にこちらの機種を譲って頂くことになりました。
私の部屋のPCが(ノートタイプ含む)3台になり、さらにDVDレコーダ、シャープアクオスも含め、5台にインターネット接続する電化製品が増えた為です。
無線LANより、ルータ機能が当初は欲しかったのです。
しかし、無線LANは使用してみたら、便利で面白いですね。
ベッドに寝転がってノートパソコンでyoutubeを見たり、CLIEで本体PCとのデータ同期をしたり・・・
デスクトップPCに容量の大きい動画を保存しているのですが、そのPCのデータとノートPCのデータを共有すれば、無線LANを使用してワイヤレスでノートPCからデスクトップPCに入っている動画を見る事も可能です。
インターネットが接続できるだけで無く、動かせないデスクトップのデータを部屋の中で自由に持ち運びできるのが私にとって一番便利に感じた所です。
先日買った携帯のN-06Aも無線LAN内蔵ですので、繋げるのが楽しみです。

関連リンク:
docomo PRIME series N-06A(docomo公式)
NEC公式メーカーサイト:N-06A (NEC公式)
BUFFALO 無線LAN 無線ブロードバンドルータ WHR-AMPG/E(BUFFALO公式)(マニュアル)機種を勘違いしていました。↓こちらでした<(_ _)>
BUFFALO 無線LAN BroadBandルータ AirStation 11a&g&b WHR-AM54G54/Pでした。(公式リンク)


SONY CLIE PEG-TH55-B (エグゼブラック)
ソニー (2004-02-14)
売り上げランキング: 48516
おすすめ度の平均: 4.5
5 SONY CLIE PEG-TH55 を3万円で案内します
2 カメラさえ壊れなければ星4つ
4 バックにあるボタンが...
5 今までのパームで一番使いやすい
5 「手書きメモ機能」が購入の決め手となりました
docomo PRIMEシリーズ N-06A
新品(未使用品) docomo PRIMEシリーズ N-06A マスターブラック 白ロム 標準セット品

ドコモ 携帯電話 マニュアル PDF ダウンロード

ドコモ(NTT docomo)の携帯電話を買い増ししました。

docomo PRIME seriesN-06A
新品(未使用品) docomo PRIMEシリーズ N-06A マスターブラック 白ロム 標準セット品


「買い増し」と言っても回線を追加したのでは無く、機種を追加購入したって事です。
最近の携帯のプランと言い、購入方法といい、たまにしか購入しない人はよく判りませんね。

現在Docomoに1台契約していると仮定して

契約変更:movaからFOMAへの変更
機種変更:Docomoでの呼称で、ムーバova)からフォーマ(FOMA)に変更する事
買い増し:Docomoでの呼称で、追加で機種を購入する事。(回線を追加する事ではない)
新規契約:Docomo等のキャリアに新しく回線を契約して機種を購入する事。(Docomoに1回線を契約していて、追加で2回線目(又はそれ以上の)を新規で契約する事)
MNP:他社キャリア(通信会社)から番号を持ってDocomoに契約する事
だそうです。

「N-06A」という機種を購入しました。
キャンペーン?で安かったのと、Wifi(無線LAN)が付いているとの事と、今まで利用していたN706iⅡの液晶に横線が入ってしまった為です。
私は電話、メールが出来れば問題無いのですが、使わなくても機能が多いのに興味が向いてしまいますね。
ドコモポイント5000円分使用して、5000円の出費で済みました。
3月は年度末なので、安かったのでしょう。
私は新しい機種を購入しても古い機種は直ぐには捨てられない性格なので、以前の携帯電話も数台持っていますが、本体以外のマニュアル等は邪魔なので捨ててしまいます。
でも今はマニュアルがPDFで有りますからね。
助かります。

NTT docomo ドコモ 取扱説明書ダウンロード
docomo PRIME series N-06A
NEC公式メーカーサイト:N-06A

2010年3月25日木曜日

DVD_RW ND-1300 ファームウェア

DVDドライブ NEC DVD RW ND-1300
I-O DATA DVR-ABN4

過去の遺物を再利用
現在、CDは読み込み不可、DVDは可です。
詳細:
【追記】
CDも種類によっては読込むようです(現在読み込み確立1/2)
Maxell DVD-R 読込みOK
RICOH DVD+RW 読込み不可
 
以下、ライティングソフトのB's Recorder GOLD9のドライブ設定での情報

ドライブ名称:NEC DVD RW ND-1300A
ファームウェアリビジョン:1.0C
最大書き込み速度:16x
最大読み込み速度:40x

読み込み対応メディア
CD DVD

書き込み対応メディア
CD-R CD-RW
DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW

どうやら、ファームウェア1.0cで最新の様です。

NEC DVD RW ND-1300関連リンク:

ファームウェア
I-O DATA DVR-ABN4 公式
2ch
【生涯現役】NEC ND-1100A/ND-1300A【其の4】

WinCDR アップデート

ライティングソフトって、どれが良いのか良く判りません。
最近はCD,DVDに焼いて保存って事をせずに大容量のHDに保存しているので、以前に焼いたCD,DVDの整理の為に、いつぞやか購入したドライブか何かにバンドルされていたWinCDR8をインストール。
数年間、ほぼドライブを使用していなかったので、使い方すら忘れました。
とりあえずバージョンを確認したら、WinCDR8.00でした。
アップデートファイルを探してみました。

あれ?確かWinCDRはAplixという会社の製品だと思っていましたが、
どうやらAplix→Ulead→コーレル株式会社と会社が変わっているようです。
AplixのWebサイトからコーレル株式会社の方にアップデートファイル探しに行きましたが、
コーレル株式会社のWebサイトにも、既にWinCDR8.00のアップデートファイルは有りませんでした。
WinCDR シリーズ
アップデータ一覧
お使いの製品のアップデート情報をご案内いたします。
ご利用のバージョンを選択してください。

WinCDR 9 / 9 Basic
WinCDR 8.5


どうやら、あまりにもソフトが古かったらしく、サポートされていないようですね。
ちょっと探してみましたが、見つかりませんでしたのでアップデータ探しは終了。

WinCDR:
株式会社アプリックス
コーレル株式会社
WinCDR8.5 アップデータ
WinCDR9.0 アップデータ
 

【WinCDR WinCDR WinCDR】Part9(2ch)

2010年3月24日水曜日

DVD Writer Model TSST TS-L632H/DEBH ファームウェア

DELL Inspiron 1525の液晶破損、ヒンジ部分の破損等を修理する為に、起動不可の同機種のジャンクを購入しました。
丁度、デスクトップの内蔵DVDドライブ(PLEXTOR PX-708A2)が御臨終になったようでしたので、ジャンクのInspiron 1525に付いていたスリムDVDドライブを利用する事に…

「DVD Writer Model TSST TS-L632H/DEBH」
仕様: TSST TS-L632H DVD+/-RW ドライブ ユーザーガイド
TSST=TOSHIBA SAMSUNG STRAGE TECHNOLOGY

DELLサポートホームページ
ファームウェアダウンロード

バージョン:DW30の互換性

システム
XPS/Dimension 210/9200C
Inspiron 1501
Inspiron 640m / E1405
Inspiron 9400/E1705
Inspiron 1420
Inspiron 1520
Inspiron 1521
Inspiron 1525
Inspiron 1526
Inspiron 1720
Inspiron 1721
Inspiron 1300/B130
Inspiron 6400/E1505
Latitude D530
Latitude D531
Latitude D631
Latitude D420
Latitude D430
Latitude XFR D630
Latitude XT
Latitude 120L
Latitude 131L
Latitude ATG D620
Latitude ATG D630
Latitude D520
Latitude D620
Latitude D630
Latitude D820
Latitude D830
Dell Precision Mobile WorkStation M65
Dell Precision Mobile WorkStation M90
Latitude D630c
OptiPlex 760
OptiPlex 960
OptiPlex GX520
OptiPlex GX620
OptiPlex 740
OptiPlex 745
OptiPlex 755
Dell Precision Mobile WorkStation M2300
Dell Precision Mobile WorkStation M6300
Vostro Notebook 1000
Vostro Notebook 1400
Vostro Notebook 1500
Vostro Notebook 1700
Vostro Notebook Dell 500
Dell Precision Mobile WorkStation M4300
XPS M1730
XPS M1210
XPS M1710

オペレーティングシステム
Microsoft Windows 7 32-bit
Microsoft Windows 7 64-bit
Microsoft Windows Vista 32-bit
Microsoft Windows Vista 64-bit
Microsoft Windows XP
Microsoft Windows XP x64

公開日: 2009/11/24
バージョン:DW30, A09

公開日: 2009/10/27
バージョン:DW20, A08

公開日: 2009/07/13
バージョン:DW10, A07

公開日: 2009/06/18
バージョン:D700, A06

公開日: 2008/12/03
バージョン:D600, A05

公開日: 2008/06/06
バージョン:D500, A04

公開日: 2007/11/28
バージョン:D300, A02

BHA B's CLiP 7 アップデートファイル 

「B's CLiP7」のアップデートを探し、なかなか見つからないと思ったら、BHAは2007年にB’s Recorderシリーズの権利をソースネクスト(SOURCENEXT)に譲渡してしまっていて、2009年には倒産してしまっていた様です。

アップデートファイルはソースネクストのページに有りました。
B’s CLiP アップデートファイル

BHA B's Recorder GOLD9 アップデートファイル

「BHA B's Recorder GOLD9」アップデートファイル

「B's Recorder GOLD9」のアップデートファイルを探しに(http://help.bha.co.jp/download/)に行ってみましたら、既に停止していました。
2007年にBHAからソースネクストに「B's Recorder GOLD」は買収されてしまった様です。
ソースネクストのサイトにアップデートファイルが有りました。

BHA社発売 B's Recorder GOLD シリーズ アップデートファイル
■B’s Recorder GOLD9
B's Recorder GOLD9アップデート
labelFOLiOアップデート
B's DVD Professional 2アップデート
B's DVD Professional 2(デジカメde!!ムービーシアター3専用)アップデート
B's DVD Expertアップデート
■B’s Recorder GOLD8
B's Recorder GOLD8 アップデート
B's Recorder GOLD8(EPSON Direct Blu-ray Discドライブ搭載モデル) アップデート
labelFOLiO


関連リンク:
ソースネクスト B's Recorder GOLD9 PLUS フル機能版
ソースネクスト B's Recorder GOLD9 PLUS フル機能版
ソースネクスト B's Recorder GOLD10 Premium (Uメモ)

ソースネクスト B's Recorder GOLD10 Premium (Uメモ)

2010年3月20日土曜日

Bloggerにアクセスカウンターを設置「FC2カウンター」

Bloggerに訪問者のアクセスカウンターを設置しようと思いましたが、
基本ガジェットにも無し、サードパティガジェットで「counter」「number」等で検索をしてみましたが、そちらにも有りませんでした。
ですので、以前に登録した「FC2」の
FC2カウンタープログラム(無料)を使用することに・・・

FC2に登録してしまえば、Bloggerに「FC2カウンター」を設置するのは簡単です。

設置方法
まず、
FC2カウンタープログラムで登録。

登録後FC2IDに「ログイン」します。

「複数カウンター管理」内の「カウンターを追加」をクリック

カウンターの名称を記入して「設定」をクリック

作成されたカウンター名をクリックすると、そのカウンターの設定等が変更できる様になります。
とりあえず、この説明ではアクセスカウンターの画像は変更せず、そのまま設置するとして、「設置タグを表示」をクリック

「PC向けページ/ブログ用 アクセスカウンターのタグ」のHTMLをコピー(クリックしてからCtrl+Aで範囲内全選択、Ctrl+Cで先程選択したものをコピー)します。


Bloggerに「ログイン」

「ダッシュボード」内の「ブログの管理」から、アクセスカウンターを設置したいブログの「レイアウト」をクリック

「レイアウト」タブの「ページ要素」から「ページ要素を追加して並べ替え」内の「ガジェットを追加」をクリック

別ウィンドウで「ガジェットを追加」が開くので、「HTML/JavaScript」をクリック

「HTML/JavaScript の設定」の「タイトル」をカウンタと記入、「コンテンツ」に先程FC2カウンターでコピーした「PC向けページ/ブログ用 アクセスカウンターのタグ」をペースト(Ctrl+V)後、「保存」をクリック

新しく「カウンタ」のガジェットが出来ているのを確認しましたら、一応「保存」してから確認してみます。

これでカウンタが設定されました。

2010年3月15日月曜日

徒歩ナビ「SONY NV-U35」



パーソナルナビゲーションシステム『NV-U35』 ブラック/ホワイト/オレンジ
NV-U35


いやはや、この性能はすごいです。
今までのナビは道路の中にいるという事は判りましたが、このナビは上り車線側の歩道か、下り車線側の歩道か迄判ってしまう精度なのですね。

この「NV-U35」と同様のコンセプトの「カーナビ、自転車、徒歩」として使えるGarmin社の「NUVI 205」を所持していますが、この「NV-U35」はとても気になります。
内蔵電池の持ち具合と軌跡ログ(トラックログ)取得が出来るか知りたいな。

追記:
パンフレットを戴いてきて参照してみました。
バッテリーは最長約11時間のスタミナバッテリー(スーパースタミナモード、画面OFF・音声案内のみ・操作時は画面ON)と有ります。
なかなか持ちますね。
しかし、音声案内のみで使用する事は私の利用目的では、ほぼ有りえないので、常時画面ONでの使用でのバッテリーの持ちは相当短くなるでしょう。
どこかのレビューによると3時間位の持ちだそうです。
やはり、長時間の使用の場合は外部電源が必要でしょうね。
そうなると、この「NV-U35」と外部電源との相性が問題ですね。
PCに接続できるメモリーナビ系はPCにUSB接続した場合「PC接続モード」になり外部メモリとしてPCに認識されます。
その影響でしょうか、USB出力の外部電源との相性で「PC接続モード」になってしまい、充電できない場合が有るようです。
私の所持しているNUVI205もPCとUSB接続した場合「PC接続モード」になります。
外部電源の[KBC-L2A]をUSB接続すると、最初「PC接続モード」になってしまいますが、一定時間経過すると「ナビモード」になり、充電可能になります。

防滴性能<IPX5相当>を備えているのもポイント高いです。
又、メモリースティックデュオに走行軌跡を記録して、共有できるみたいですね。
国内での使用を前提とするなら、この機種は買いだと思います。
オレンジカラーのが気になるなぁ~

OutLook内の重複を削除するソフト「Outlook Duplicate Items Remover」

私はCLIEという電子手帳を未だに使っているので、HotSyncの関係で未だに「OutLook 2003」を使用しています。
その「Outlook 2003」の予定表内に重複するアイテムが多数出来てしまったのですが、一つ一つ確認して削除するのは面倒です。
また、下記のマイクロソフト サポート オンラインでのアドバイスで処理しようとしましたが、とても分かりにくいです。



googleで検索してみた所、Outlook Duplicate Items Remover 1.4.2というフリーソフトを発見。
無事、削除できました。

※私はOutlook2003で利用したのですが、上記ソフトは日本語対応していない為、表示が文字化けします。
しかしながら、機能はしっかり正常に働いているようで、重複を無事削除できました。
また、ツール実行前にバックアップは必ず行いましょう。

追記:
「Outlook Duplicate Items Remover」を日本語表示にさせる方法を見つけました。
「日に新た」さんのエントリにて詳しく説明されていますので、ご覧下さい。

Emigrant32使用前

Emigrant32使用後



2010年2月28日日曜日

旅の指さし会話帳【モロッコ】

旅の指さし会話帳【モロッコ】

11日間のモロッコ旅行に持って行きました。
団体ツアーでガイドが付いていましたので喋れなくても問題は無いのですが、現地の方とのコミュニケーションも旅の楽しみと思い、購入しました。

【感想】
2010年現在のモロッコは、フランス人と日本人の観光客がとても多い事情らしく、団体ツアーで行く観光名所(世界遺産)等での観光に携わる方とのコミュニケーションは、フランス語が一番適している感じがします。
英語も話せる現地の方はいますが、少ないと考えておいた方が良いでしょう。
この本の趣旨のマグレブ語(北アフリカ地方のアラビア語)でのコミュニケーションをしたかったのですが、大人の観光商売に携わっている方はフランス語で話す方が多いと感じました。
子供とコミュニケーションをとる時には、挿絵が豊富なので、とても役に立ちます。
観光名所以外のモロッコの日常を旅する目的なら、もっと役に立つ気がします。
未だこの先モロッコへの再訪の予定は無いですが、もし又訪れるならそれまでにフランス語をマスターし、この本を持って行くというスタイルが楽しいでしょうね。
言葉は発音が難しいし、地域での方言も有るので、挿絵が沢山入っているこの本なら現地の方と楽しいコミュニケーションがとれると思います。

この本を街角で立ち止まって読んでいたら、現地の方が興味を持って覗いてきました。
ちょっと読んでいい?みたいな感じだったので、少し見せてあげました。
持っているだけでネタになる本ですね。

2010年2月11日木曜日

「BootRacer」起動時間を測定するフリーソフト

常駐ソフトが多くなり、ウィンドウズXPの起動が遅くなったので、起動時間を測定してみる事に。
通常なら時計を見ながら起動時間を測定するのだが、面倒なので、起動時間を測定してくれるフリーソフトを検索。
この「BootRacer」をインストールして、再起動するだけで、自動的にシステムが立ち上がる時間を測定してくれます。

2010年2月6日土曜日

再起動しまくって起動時間を計測するフリーソフト「PassMark Rebooter」

【目的】
Windowsの起動時間の短縮の為、色々なソフトを使用したり、システム設定を変更中なのだが、毎回ストップウォッチとにらめっこするのが面倒なのと、本当に短縮できているのか?との事から、起動時間を測定するソフトを検索。
最初、2003、4年製のマイクロソフトの「BootVis」というソフトを見つけて使ってみたが、私の環境ではエラーが出て終了してしまった。
又、「BootVis」は、現在はマイクロソフトからは配布されておらず、さらに、不具合があるとの事で、これ以上の使用、検索は中止し、その他のソフトを検索。
次に「PassMark Rebooter」を発見し、当初の目的を達成できそうなので、使用してみる事に


参考リンク
GIGAZINE

起動高速化 02 「TuneXP」を使ってお手軽にウィンドウズの起動を高速化する

ウィンドウズ起動時にHDDから読み込むシステムファイルを並べ替え、高速起動させる。

【目的】
PCのOS(Windows XP)の起動時間の短縮

【環境】
WindowsXP
OS起動システムの収納場所がHDDである事

【メリット】
Windows起動時にHDDから読み込むシステムファイルをアクセス速度が最も速いHDDの外周部に集め、起動に必要なデータを読み込み易い場所に纏める為、起動速度の高速化

【デメリット】
ハードディスクのハード的な特徴のディスクの外周部の読み込みが速い所にデータを移動する事でのスピードアップを図る仕組みの為、ハードディスク以外の記憶デバイス(SSD等)での効果は少ないとの予想

【方法】
TuneXP
作者:The DriverHeaven Team
日本語化:dEの物置

上記のフリーソフトを使用
※フリーソフト使用時は、システム変更後の不具合の可能性が起こる可能性が多くなる為、実行前にWindows復元ポイントを作って置く事
又、このソフトの特徴から、試行前にハードディスクをデフラグして最適化して置く事で、より効果アップを期待。


念の為、[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]の「システムの復元」でバックアップポイントを作っておきます。

1、ソフトの入手
「TuneXP」で検索、cnet download.comから「TuneXP1,5」をダウンロード

2、ソフトのインストール

ダウンロードした「TuneXP_15.exe」をダブルクリックしてインストール
すべて[NEXT>]の選択でインストール完了。

デフォルトで、C:\Program Files\TuneXPにインストールされます。

3、ドライブの指定
「TuneXP」を起動したら、ウィンドウズのシステムドライブの指定する。
私の場合、Cドライブを選択し、〈Select Drive〉ボタンをクリック

4、起動の高速化を実行する
〈Memory and file system〉メニューの〈Ultra-fast booting(rearrange boot files)〉を選択。


5、ディスクの最適化が完了
最適化中は「コマンドプロンプト」画面(黒いウィンドウ)が開く。
「コマンドプロンプト」画面(黒いウィンドウ)は、最適化が完了すると自動で消えるので自分で閉じない事。
最後にダイアログ「TuneXP Final Do not reboot before defragmentation is conplete」の〈OK〉ボタンをクリックして起動の高速化が完了。

【結果】
気持ち速くなった気がする。
試行前、スイッチオンからマウスポインタの砂時計が無くなるまで2分30秒位が、2分20秒位になったかな?

【総合評価】
私の環境では、思ったほど速くならなかった。
導入自体は簡単なので、ちょっとお試ししても良いかも。
その他、色々設定できます。解説

起動高速化 01 「ようこそ」画面を非表示にしてPCの起動時間の短縮

ウィンドウズの起動時に表示される「ようこそ」画面を非表示にして、Windows XPの起動のスピードアップ

【目的】
PCのOS(Windows XP)の起動時間の短縮。

【環境】
PCユーザーが一人の場合、OSがWindows XP又はvista
(個人用のPCの場合で、他人がこのPCを使わない環境の場合)

【メリット】
Windowsの起動時の毎回のユーザーアカウントの指定とパスワードの入力の手間を省き、起動時間と手間の短縮。

【デメリット】
他人がこのPCを起動して、そのまま使用する事が出来てしまう。(セキュリティー、プライバシーの問題)

【方法】
1、設定画面を呼び出す

XPの場合
[スタート]メニューから〈ファイル名を指定して実行〉を選択し、「control userpasswords2」と入力する。

VISTAの場合
「control userpasswords2」と検索ボックスに入力する。

2、ユーザーアカウントの設定を変更

「ユーザーアカウント」ダイアログの〈ユーザー〉タブにある「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外して〈OK〉ボタンをクリック。
次の画面で自動ログオン用のユーザー名とパスワードを設定すれば完了。

【結果】
試行前は、電源投入からマウスポインターの砂時計が消えるまで(パスワード入力等の時間含む)が約3分。施行後、約2分30秒に。

約30秒の短縮。

今までは、電源投入後、「ユーザーアカウントの指定、パスワードの入力」が出来るまでに時間がかかり、さらに、「ユーザーアカウントの指定、パスワードの入力」後も、実際にOSがストレス無く動く様になるまでに時間が必要だった。
つまり、数分間パソコン前に待機しなくてはいけない状態だったが、電源投入後にパソコンから離れ、コーヒーを入れて戻ってくれば起動完了している状態になっているのが良い。

【総合】
自分専用のPCを使っている場合、ユーザーアカウントの指定や、パスワードの入力を行わずにログオンする事で起動時間の短縮。
他人がPCを利用できない環境(一人暮らし)等の場合で、セキュリティー的に問題ない場合、「ようこそ」画面の省略をしても、問題ないであろう。
それよりも、ユーザーアカウントの指定や、パスワードの入力の手間を省き、OSの起動時間を短縮できる方が私にとって、とてもメリットがあった。

2010年1月15日金曜日

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー [KBC-L2AS]

【nuvi205の徒歩モードでの使用の為、外部電源供給バッテリーの購入を検討】

GARMIN nuvi205は一応カーナビというカテゴリに入ります。
しかしながら、GARMINというポータブルハンディーGPSの老舗が作っただけあり、
ツール>設定>システム>車両選択から[自動車、自転車、徒歩]の3つのモードを選択する事が可能で、徒歩での使用にも対応しています。
内蔵電池でメーカー公称値4時間の利用ができるようになっています。
また、登山者にはお馴染みのトラックロガーとしても使用可能です。
トラックログとは、自分の移動の軌跡の情報ですが、
これを記録しておくと、自分がどういうコースを通って目的地に着いたのかを後日検証できます。
Googleearthにて移動軌跡を表示して、時間配分をチェックできます。
さらに、近年のデジタルカメラには、写真毎に日時情報が自動で着きますので、その情報とトラックログの日時情報を組み合わせる事で、写真を撮った場所を特定する(ジオタグを付ける)事も可能です。

という事で、nuvi205を来週の海外旅行にトラックロガーとして持って行こうと思っています。
旅行先では、日中はバスでの移動になり、充電可能場所は、夜のホテルという事になります。
ツアー旅行なので、地図機能やナビ機能は使う予定が無く、1日中トラックロガーとして起動させてたいと考えているので、外部電源の購入を検討しています。
その中で一番条件が良さそうなのがこの[KBC-L2AS]でした。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) [KBC-L2AS]

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS
とっさの電池切れの強い味方。ポータブル予備電源
専用高容量リチウムイオン電池内蔵で同時に2口へ充電可能
USB端子からも、AC電源からも充電可能
本体スイッチでのUSB出力時のON-OFF切り替え可能&USB出力時の作動状態も一目で確認できる。

 KBC-L2AS(SANYO公式サイト)

出力時間が1端子使用時で約240分との事、つまり4時間の外部電源供給が可能なので、nuvi205内蔵電源と合わせて8時間。なんとかいけそうです。
入力電源のアダプターもAC100-240V/50-60Hzですので、外国の環境に合ったプラグアダプタを使用すれば海外でも利用可能そうです。
さて、最大の問題は[nuvi205]と[KBC-L2AS]の相性ですね。
外部電源として機能してくれればいいのですが。

100321追記:
購入しました。
無事、外部電源として機能しています。
[KBC-L2AS]と「NUVI205」をUSBケーブルで接続して[KBC-L2AS]の電源を入れると「NUVI205」がPC接続モードとして立ち上がります。
30秒位してPC接続モードからナビモードに自動に変化し、モニター上の電池マークが充電状態になっているのを確認できます。
その状態で通常にナビの操作ができ、動作します。
[KBC-L2AS]の電力が無くなると(電源が切れると)「NUVI205」に「外部電源断 電源断まで ○○ 内蔵電池にて使用を続けますか? いいえ はい」と出力されます。
「いいえ」を選択すると「NUVI205」の電源が切れます。
「はい」を選択すると「NUVI205」の内蔵電池での動作になります(バッテリーフル状態)。
この事により、[KBC-L2AS]と接続している状態では[KBC-L2AS]からの電力で動作していると推測できます。

今回、旅行にて朝から夜のホテルまでの移動の間に使用しました。
第一の目的は移動軌跡のトラックログを採る事です。

モニターの輝度を0%という条件で、[KBC-L2AS]の電力が無くなる事は有りませんでした。
アバウトですが、8時間位は[KBC-L2AS]で持った計算になります。 
室内、車内の暗い所なら0%でも充分閲覧できます。
とても満足しています。

2010年1月14日木曜日

DELL Inspiron 1525 相変わらず起動しにくい

相変わらず「DELL Inspiron 1525」が正常に起動しない。

電源を押すと左手前に有る電源ランプが点灯、その後隣のハードディスクアクセスランプが数回点滅してから、通常ならモニターにDELLのロゴが出てWindowsが立ち上がるはずが、その後モニターが真っ黒のままです。
仕方ないので一度電源を長押をして強制終了し、バッテリー、電源コードを抜いてから30秒ほど電源を長押しし、COMSクリアをします。
これをするとマザーボード内の静電気が除去できるらしい。
その後、バッテリーか、電源コードを繋いで電源ボタンを押すと、あら不思議、通常に立ち上がります。
その後、テスト的に数回、普通に「終了オプション」から「電源を切る」にして電源を切るのですが、正常に起動します。
しかし、数時間時間を置くと、何故だか又同じ様にモニターが映らなくなってしまいます。
なので毎回、起動時には電源長押しなくてはいけないめんどくさい仕様になってしまっています。
どうすれば直るのでしょうかね?
困ったものです。

非公式wiki INSPIRON/1525

2010年3月追記:
センターコントロールカバーを外し、メディアダイレクトボタンコネクタを外したら普通に起動する様になりました。
原因はよく判りませんが、多分ハード的にメディアコントロールボタン付近が壊れているか、コネクタの接触不良か、コネクタ内部のトラブルですかね?
一月程経ちましたが、問題無く起動します。

2010年1月9日土曜日

DELL Inspiron 1525 Windows OSが起動しない

【Inspiron 1525 黒】
液晶割れ、ヒンジぶぶんが壊れていたという代物を頂きました。
一応、PCサイドに付いているD-subの外部出力から、外付けモニタに接続しての使用は可能でした。
新しいデスクトップを購入したという事で私の所に来ることになったのですが、後日にジャンクの「Inspiron 1525 白」が来るまでは放置状態でした。
又、幸いな事に、2個一が成功して無事に綺麗な姿に戻りました。

数回再起動してVISTAでの動作確認は大丈夫と考え、その後直ぐにクリーンインストールでOSをXPに交換しました。
後々知ったのですが、DELLにはメディアダイレクトボタンというOSを起動する前に音楽を再生できる機能が有るとの事。
この機能はハードディスク内に特殊なパーテーションで区切られ、使用されているようです。
その為、ハードディスクを置換、又はクリーンインストール、パーティーションの削除をすると、この機能は使えなくなります。
一度HDからこのメディアダイレクトソフトを削除してしまうとメディアダイレクトをリカバリーするのがとても厄介な様です。
でもまぁ、OSを起動させてしまえば音楽は再生できるし、音量変更はソフトウェアでなんとかなりますから、まぁ、やってしまったのだからしょうがない。
Vistaに変更する前も音量が変更できないと思っていたので、ハード的にメディアダイレクトボタンが壊れている可能性もある。
今までメディアダイレクトボタンが光っているのを自分は見ていないので、ハード的に壊れている方が濃厚な気がする。
そんなこんなだが、取り合えず、通常仕様には問題ないから安心していたが、最近になってOSが素直に立ち上がってくれない。
電源ボタンを押すと、ハードディスクか何かが回転する音がした後、左下の青の電源ランプは付くのだが、Windowsの画面が立ち上がらない。
画面は気にしないと気付かない位の変化が有るのだが黒い画面のままだ。
キーボードを押しても反応が無いので、
こうなったらもう電源の長押しをして強制終了させるのだが、その後の電源投入後も同様にOSが立ち上がらない状態が続く。

バッテリーを外し、アダプターも外して電源を10秒~30秒押しっぱなしにして、COMSクリアをすると起動する時がある。

今の所、電源を付けっぱなしで使用しているが、電源を切るのが怖いなぁ・・・
いったい何が原因だろうか?
困った。

2010年3月追記:
使いたい時に直ぐ使えないので、カバーを開けて弄ってみました。
色々弄っているうちに、メディアダイレクトに繋がっているコネクタを外してみたら、問題無く起動するようになりました。
([1:center control cover]
センターコントロールカバー
を開けた所に有る[3 media control buttons connector]メディアコントロールボタンコネクタを外しました。)

元々メディアダイレクトスイッチは使えない状態でしたので、コネクタを外した状態でも今までと同じです。
起動できなかった原因の予想として、メディアダイレクトのスイッチ辺りが漏電していて、それを律儀にコネクタを繋いでいた為、マザーボードの方にまで漏電していたのかな?
又は、そのコネクタケーブル自体が接触不良で漏電していたのかもしれません。
とりあえず、ハード的にもソフト的にもメディアダイレクトは使えなくなりましたがスムーズにOSが起動する様になった為、快適になりました。
特に使用に問題は有りません。
良かった良かった。

DELL Inspiron 1525 製品関連情報

サービスマニュアル

2010年1月8日金曜日

メール送信リマインダー

メール送信リマインダー

【導入目的】
ものぐさな私は毎日ブログをアップするのが面倒です。
そして、毎日PCに向かう訳ではなく、たまに大量に記事を書きます。
でも、それだと一日にまとまって数個の記事がブログにアップしてしまいます。
私の理想としては、ブログには毎日1記事をアップされれば良いと思っているので、1日の大量の記事を数日に分けて投稿したいのです。
最近のフリーのブログにも、時間と日時の指定が可能で、その日時を指定すれば数日に分けて投稿できるのですが、もっと簡単に投稿できないかなぁ?と、何気なく考えていたら、
メールからのブログの投稿機能を利用して、指定した時間にメールを自動送信できるソフトで投稿すれば、毎日更新できるのでは?と考えてみました。
しかしながら、私の利用しているブログ民というブログは携帯アドレスからの投稿は反映するのですが、PCメールからだと投稿できません。
いい案だと思ったけれど、駄目みたい・・・・

メール送信リマインダー】(Vecter)

指定した時間に定型メールを自動送信するツール スタンバイ・休止状態からでもメールを送信可能

あらかじめ指定した時間に定型メールを自動送信するためのツールです。スケジュール機能は、Windowsのタスクスケジューラを利用しており、常駐することなくメールを送信できます。その他、以下のような特徴があります。

★複数のメールをスケジュール配信することができます。
★毎週○曜日、毎月○日をはじめとする多彩なスケジュールを設定することができます。
★ハードウエアが対応していれば、スタンバイ・休止状態からでもメールを送信、送信後にまたスタンバイ・休止状態に戻るという使い方ができます(メール送信のためだけに、コンピュータの電源を常時ONにしておく必要はありません)。
★添付ファイル付きのメールを配信できます。
★メール内容、配信先をテキストファイルから読み込むことができます。
★メール送信前に指定したプログラムを実行させることができます。
★メールタイトル、本文に、現在の日付/時刻、宛先/送信元情報を引用することができます(日付/時刻は定数との加減算可能)。
★複数のメールサーバーを使い分けることができます。

忘れてはいけない事柄をメールで通知するリマインドツールとしても、グループメンバーに定期的に連絡事項を配信する同報メール送信ツールとしてもお使いいただけます。



GARMIN nuvi205 GPS 性能

【GARMIN nuvi205 GPS 】

PND(Personal/Portable Navigation Device)

発売日: 2009年4月16日

Garmin NUVI205 71767
Garmin NUVI205 71767
posted with amazlet at 10.01.08
Garmin
売り上げランキング: 29584

【性能】
GPS: 高感度GPSエンジンを採用。
メモリ: 2GB内蔵メモリ+microSDメモリスロットを装備
ディスプレイ: 3.5インチ,(320 x 240ドット) ホワイトバックライト付きQVGAアンチグレアタッチスクリーン
サイズ: 95 mm x 74 mm x 20 mm
重量: 145g
バッテリー: 内蔵リチウムイオン充電池 電池駆動 4時間以上
Garmin Lockは暗証番号とセットした際の位置情報で個人情報をがっちリガード
ボイスガイダンス機能
日本全国1/25000レベルの道路情報を搭載
操作は画面をタッチするだけのシンプルオペレーション
住所検索は地番・号レベルまで(約3300万件)を網羅しているので、ピンポイントで位置特定が可能。
地図表示は進行方向が上に向くトラックアップ、常に北が上のノースアップ、そして、上空から見下ろすような3D表示が可能。
トラベルキットにはピクチャービューアー、世界時計、通貨コンバーター、単位コンバーター、空港情報(成田国際空港と関西国際空港)などの機能が用意されています。
microSDメモリスロットに海外版マップソースを差し込めば、海外でのレンタカードライブも安心です
軌跡データの取得可能
経由地は200個所まで設定可能
パソコンと接続可能なUSBインターフェースを装備
オービスデータの無料ダウンロードサービスをご用意

GARMIN nuvi205 GPS 購入動機

【GARMIN nuvi205 GPS】


バイクに装着する為に購入。

購入時に考慮したポイント(バイク用ナビにする為)

・振動に強い事
・脱着が簡単
・なるべくポケットに入るような小型である事
・外部充電可能
・バッテリー駆動で3時間以上の駆動が可能
・PCへの連携が可能(走行ログを採りたい為)
・1~3万円内である事

上記を踏まえて検討した結果、最終的に画面のワイドな「GARMIN nuvi205w」と迷いましたが、
「nuvi205」の方が「nuvi205w」より発売が後の事も有り、
「nuvi205」の地図の方がバージョンが新しく、また、メモリースロットがmicroSDHCに対応している事、
価格も2009年12月の時点で「nuvi205」が19700円に対し
「nuvi205w」が28700円位と価格差が1万円弱あった為、
「GARMIN nuvi205」を選択しました。

Garmin NUVI205W 71863
Garmin NUVI205W 71863
posted with amazlet at 10.01.08
Garmin
売り上げランキング: 24095
おすすめ度の平均: 4.5
3 GPS的カーナビ
5 カーナビ初心者ですが
4 かなり良い!
5 驚きの一言
4 道路が見やすい

Garmin NUVI205 71767
Garmin NUVI205 71767
posted with amazlet at 10.01.08
Garmin
売り上げランキング: 29644



【商品説明】
「大は小を兼ねない」あなたのために

必要にして十分の大きさとして、nuviシリーズの中で最も出荷数量の多い3.5インチモデルが新しくなりました。

世の中のPNDは「大画面化」、「高機能化」の方向に進む中、なぜ、nuviシリーズの3.5インチモデルがここまで人気を博しているのか?

その大きな理由は、小さな画面であってもドライバーに情報が伝わりやすいインターフェースを持っているという事があげられます。
多くの国産PNDは大画面が出発点ですが、nuviは小さなこのサイズが起源なのです。
小さな画面により、どう表示したら情報がドライバーに伝わりやすいのか?それをゼロから考えたのがnuviです。

一見、素っ気無い表示に見える地図画面や、nuvi900やnuvi205Wのワイドシリーズのような2画面表示を採用していないのも、実はスムーズな情報伝達を優先した結果なのです。

また、測位性能が高いというのも理由のひとつ。
今までのカーナビといえば、車速パルスから速度情報を取ったり、加速度センサーから進行方向を求めたりしながら、これにGPSで得られた位置情報を加味したハイブリッド測位が一般的でした。
それに対し、nuviは手のひらに乗るようなハンディタイプのGPS機器がその起源。GPS信号のみを使い、如何に正確な位置情報を求めるか?という技術を磨いて来たその結果がnuviに活かされています。

そんなnuvi250が、nuvi205へ進化します。

いいよねっとより

【レビューリンク】

GARMIN、3.5インチ液晶のコンパクトPND nuvi 205 を日本導入レスポンス

2010年1月7日木曜日

Inspiron 1525 XP VISTA ドライバ

【Inspiron 15】

DELL Inspiron 15 高性能CPU搭載オフィスパッケージ(クール・ブラック) 15.6インチ/Windows7/4G/320G/Office
(Inspiron 1525は生産終了?の為、後継機のInspiron 15のリンクです)

DELL 公式サイト BIOS ドライバ
Inspiron 1525 XP VISTA ドライバ

Performance Mouse M950 ロジクール パフォーマンス マウス M950 ソフトウェアダウンロード

【Performance Mouse M950 ロジクール パフォーマンス マウス M950 ソフトウェアダウンロード】

ロジクール パフォーマンス マウス M950 M950

ロジクール公式サイト ソフトウェアダウンロード
ソフトウェア:
タイトル: SetPoint 4.80
Software Version: 4.80
Post Date: 2009-08-05
プラットフォーム: Windows XP,Windows Vista,Macintosh OS X,Windows 7
File Size: SetPointのファイル容量:約40Mb




【Unifying software】
Unifyingとは
ロジクール公式サイト ソフトウェアダウンロード
ソフトウェア:
タイトル: Logicool Unifying Software
Software Version: 1.00
Post Date: 2009-07-24
プラットフォーム: Windows XP,Windows Vista,Macintosh OS X,Windows 7
File Size: 4 Mb

What's New
本ソフトウェアを使用すると、Unifying対応マウス、キーボード、テンキーパッドを Unifyingレシーバーに追加接続できます。

2010年1月3日日曜日

ロジクール ワイヤレスキーボード K340 & ロジクール パフォーマンス マウス M950の購入検討

マウスとキーボード両方合わせて約15000円かぁ
ちょっと高いなぁ~
まぁ、毎日使うものだから、元は取れるでしょう。